お子様をご出産された全てのママさん、本当におめでとうございます!そして、慣れない育児に日々奮闘されていることと思います。心からお疲れ様です。
当院には、多くの産後ママさんが骨盤ケアのためにご来院くださいます。その中で、「産後、肩こりや腰痛が想像以上に辛い」「一人目の産後は平気だったのに、二人目の産後は体が疲れやすい」といった具体的なお悩みを伺うことがよくあります。一方で、「特に体の辛さはないけれど、産後の骨盤矯正は必要だと聞いたので」と、予防的な観点からご来院される方もいらっしゃいます。
では、産後の骨盤矯正は本当に必要なのでしょうか?私たちは、産後の骨盤矯正は非常に重要であり、多くのママさんにとって必要不可欠なケアだと考えています。
なぜ産後の骨盤矯正が必要なのか?
産後の体は、妊娠・出産という大仕事を終え、大きく変化しています。この時期に適切なケアを行うことは、単に体の不調を改善するだけでなく、その後の健康や美容にも大きく影響します。ここでは、産後の骨盤矯正が必要な3つの理由について詳しくご説明します。
1. 産前よりも良い身体の状態を作るチャンス
妊娠中から「リラキシン」というホルモンが分泌されることをご存知でしょうか?このホルモンは、出産時に赤ちゃんが骨盤を通りやすくするために、骨盤周りの靭帯を緩める作用があります。そして、このリラキシンの影響は、産後も約6ヶ月間続くとされています。
靭帯が緩むと、関節を支える力が一時的に低下します。そのため、妊娠前には感じなかった肩こりや腰痛、膝の痛みなどを感じることが少なくありません。しかし、この「靭帯が緩んでいる時期」こそが、骨盤の歪みを元の状態に戻しやすい絶好のチャンスでもあるのです。
産前から肩こりや骨盤の歪みが気になっていた方、あるいは産後に体の痛みを感じている方は、リラキシンの影響が残っている今こそ、骨盤矯正を受けることで、産前よりもさらに良い体の状態を目指すことができます。この時期を逃さずに適切なケアを行うことで、長年の体の不調が改善される可能性も十分にあります。
2. 痩せやすい身体の土台をつくることができる
骨盤は、体の中心に位置し、内臓を支える重要な役割を担っています。骨盤が歪むと、内臓が本来あるべき位置からずれてしまい、その機能が低下する可能性があります。例えば、消化吸収が悪くなったり、代謝が落ちたりすることで、太りやすい体質になってしまうことも考えられます。
骨盤矯正によって骨盤が正しい位置に戻ると、内臓への負担が軽減され、その働きが活性化されます。これにより、新陳代謝が向上し、自然と痩せやすい体へと変化していきます。また、骨盤の歪みが改善されることで、体の筋肉のバランスも整い、特にお腹周りやお尻周りといった、産後に気になる体型の変化も改善されやすくなります。ただ体重を減らすだけでなく、健康的で美しいボディラインを取り戻すためにも、骨盤矯正は非常に有効な手段と言えるでしょう。
3. 自律神経が安定する
初めての育児に不安を感じている方、上の子がいるため一人目の産後のようにゆっくり休めない経産婦さん、夜泣きによる睡眠不足、そしてホルモンバランスの急激な変化など、産後ママの悩みは尽きません。これらのストレスは、自律神経の乱れに直結し、不眠、息切れ、頭痛、肩こり、便秘といった様々な体の不調を引き起こすことがあります。
骨盤矯正によって体の歪みが整うと、呼吸が深くなり、血行が促進されます。これにより、自律神経のバランスが安定し、精神的な落ち着きを取り戻しやすくなります。心と体は密接に繋がっており、体の状態が整うことで、心の状態も安定しやすくなるのです。せっかくの愛しいお子様との子育て期間を、穏やかで心豊かなものにするためにも、心身の安定は非常に重要です。骨盤矯正は、その一助となることでしょう。
自宅でできる産後ケア
「整体に通いたいけれど、なかなか時間が取れない」「自宅でできるケアから始めたい」というママさんもいらっしゃるかと思います。ここでは、ご自宅で手軽にできる産後ケアを2つご紹介します。無理のない範囲で、ぜひ日々の生活に取り入れてみてください。
● ドローイン
ドローインは、インナーマッスルを鍛え、骨盤を安定させる効果が期待できる簡単なエクササイズです。
1.仰向けに寝て、膝を立てます。足の裏は床につけ、リラックスした状態で行いましょう。
2.鼻からゆっくりと息を吸い込み、お腹を大きく膨らませます。この時、お腹だけでなく、胸も一緒に膨らませるように意識すると、より深く呼吸ができます。
3.次に、脇腹をへこませるように意識しながら、鼻からゆっくりと息を吐き出します。お腹の空気を全て出し切るようなイメージです。
4.お腹がぺったんこになるまで息を吐ききったら、その状態を4秒間キープします。お腹が背中にくっつくような感覚を意識しましょう。
5.ゆっくりと自然な呼吸に戻します。急に戻さず、体の変化を感じながら行いましょう。
6.この一連の動作を10回で1セットとし、3セット繰り返します。毎日続けることで、効果を実感しやすくなります。
● 骨盤ストレッチ
骨盤周りの筋肉をほぐし、柔軟性を高めるストレッチです。
1.まずは仰向けに寝て、膝を立てます。息を吸い、吐きながら両膝をゆっくりと片側に倒します。この時、肩が床から離れないように注意しましょう。吸いながら中央に戻します。
2.少し休んだら、反対側も同じように行います。左右5回ずつ繰り返しましょう。骨盤周りの伸びを感じながら、ゆっくりと呼吸に合わせて行います。
3.次に、両脚をまっすぐに伸ばします。息を吸い、吐きながら片方の膝を曲げ、ゆっくりと体に引き寄せます。太ももの裏側やお尻の筋肉が伸びるのを感じましょう。吸いながら元の位置に戻します。
4.こちらも少し休んだら、反対側も同じように行います。左右5回ずつ繰り返しましょう。無理に引き寄せすぎず、気持ち良いと感じる範囲で行うことが大切です。
当院からのメッセージ
産後の体調や育児に関するお悩みを、一人で抱え込んでいませんか?当院には、子育て経験のあるママ整体師が多数在籍しております。ご自身の経験を活かし、ママさんの気持ちに寄り添ったサポートを心がけています。
体の痛みや不調はもちろんのこと、育児の悩みや不安、誰かに話を聞いてほしい時など、どんなことでもお気軽にご相談ください。私たちは、体のケアだけでなく、心のケアも大切だと考えています。一緒に、体も心も楽になり、笑顔で子育てができるようサポートさせていただきます。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
あいき整体院 整体師 筒井
コメント